呼吸器内科
診療科の特徴
呼吸器内科は非常に多彩な病態を担当しています. 私たちは, 1人1人の患者さんの多彩な病態をしっかりと把握するために, 画像検査, 感染症検査, 病理検査を十分に活用して, カンファレンスでの検討, 感染症内科, 呼吸器外科, 集中治療部, 放射線科など他科との連携を密にとりながら, また, 時には他施設コンサルテーションも行い, 信頼に応えることができるようベストを尽くしています.
新規の呼吸器感染症に関しても, 他科とメディカルスタッフと一丸となって主科としてベストを尽くしています.
主な疾患
肺癌
気管支内視鏡を主体とする診断, ドライバー遺伝子変異/転座を標的とするキナーゼ阻害剤, 免疫チェックポイント阻害剤なども含めた最新の化学療法を行っています.
臨床試験にも積極的に参加しています.
間質性肺疾患
原因と病態の把握を重視しています. そのために必要な, クライオ生検・気管支肺胞洗浄などの積極的な検査と, MDD (多分野集学的検討) などでの検討を十分に行っています.
重症呼吸不全を呈する急性病態の治療は集中治療部と連携を密にとりながら行っています.
呼吸器感染症
新旧のウイルス, 細菌, 抗酸菌による感染症など様々な病原菌による感染症の診断・治療を行っています.
重症呼吸不全を呈する重症肺炎の治療は集中治療部と連携を密にとりながら行っています.
気管支喘息
生物学的製剤の適応を積極的に検討しています.
慢性閉塞性肺疾患
主に急性増悪の治療を行っています.
主な術例・治療例(令和5年)
術例・治療例名 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
肺癌 | 270例 | |
間質性肺疾患 | 102例 | |
呼吸器感染症 | 165例 | |
気管支喘息 | 14例 | |
慢性閉塞性肺疾患 | 15例 |
スタッフのご紹介
氏 名 | 卒業年・資格 | 専門・研究分野 |
---|---|---|
鈴木 博貴 | 平成3年卒、平成7年大学院卒 がん研究部長 (兼)検査部副部長 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医・代議員 日本感染症学会感染症専門医 インフェクションコントロールドクター(ICD) 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会代議員 |
呼吸器内科 |
日野 俊彦 | 平成元年卒、平成10年 医学博士 放射線部副部長 (兼)がん対策部副部長 日本内科学会認定内科医・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医・代議員 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医 |
肺癌、閉塞性肺疾患 サイコイドーシス 炎症性肺疾患 (間質性肺炎等) |
麻生 マリ | 平成27年卒 医長 日本呼吸器学会専門医 日本内科学会認定内科医 |
呼吸器内科 |
野川 ひとみ | 平成27年卒 医長 日本内科学会認定内科医 日本呼吸器学会専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 医師臨床研修指導医 |
呼吸器内科 |
宮崎 収 | 平成29年卒 医長 |
呼吸器内科 |
相澤 貴史 | 平成30年卒 | 呼吸器内科 |
久米 壮亮 | 令和3年卒 | 呼吸器内科、内科 |
菅野 悠太 | 令和3年卒 | 呼吸器内科 |
島田 佳林 | 令和4年卒 | 呼吸器内科 |
渡辺 友理 | 令和4年卒 | 呼吸器内科 |
施設認定
- 日本呼吸器学会認定施設
- 日本呼吸器内視鏡学会認定施設