ドクターヘリ よくある質問
Q1 ドクターヘリの運航時間はどうなっていますか?
- 原則として、8時30分~日没時間までで土日祝祭日を含め毎日運航します。
- ただし、悪天候や日没後等による視界不良時は運航を休止します。
※日没時間を考慮し季節により運航時間は多少変わります。
Q2 ドクターヘリは誰でも要請できますか?
- 出動要請は119番通報を受けた消防機関が患者の重症度等を判断して行います。
- 一般の県民の方が直接ドクターヘリを要請することはできません。
Q3 ドクターヘリには誰が乗っているのですか?
- 原則として、パイロットと整備士のほか、医師と看護師の2名が搭乗します。
- 患者の搬送は原則1名とします。ただし、家族・付添い者は、原則として搭乗できません。
Q4 ドクターヘリを利用した場合、費用はかかりますか?
- ドクターヘリによる搬送自体の費用はかかりませんが、救急現場やドクターヘリ内などで治療に要した医療費については、通常の医療費と同様、医療保険制度に基づき医療費がかかりますので、搬送先医療機関のほかに基地病院(山形県立中央病院)から請求されます。
Q5 ドクターヘリはどこに離着陸するのですか?
- 原則として、あらかじめ設定した臨時離着陸場(ランデブーポイント)に消防機関の職員等が安全を確保したうえで着陸します。
Q6 ドクターヘリを利用した場合、どこの病院に搬送されますか?
- 原則として、各地域の拠点病院または基地病院等へ搬送されます。
- なお、各地域の拠点病院で対応できない場合または専門・高度な治療を必要とする場合は、三次救急医療機関(救命救急センターまたは大学病院)へ搬送されます。
- また、ドクターヘリの搭乗医師が患者の容態等を考慮し、救急車で拠点病院以外の最寄りの救急病院へ搬送する場合があります。