がん相談支援センターのご案内
がん相談支援センターについて
当院においては、がんでお悩みの患者さんやご家族の相談窓口として、がん相談支援センターを開設しております。
相談受付
来院による面談、または電話・メール・FAXでの相談を受け付けております。
- 受付時間
- 8:30~17:15
月曜日~金曜日(祝祭日除く)
- 電話番号
- 023-685-2757
- メールアドレス
- gansien@ypch.gr.jp
- FAX
- 023-685-2606
オンライン相談(がん相談・セカンドオピニオンについての相談)をご希望の方は、がん相談支援センターにお電話またはメール、FAXでお申し込みください。
日程を調整し、ミーティングIDをお伝えします。
2.相談内容
- がん及びがんの診療に関する一般的内容
- がんに関する看護、生活指導、悩み
- 地域の医療機関や医療従事者に関する情報
- 希少がん(患者数が少ないがん種の総称)、小児がん、AYA世代のがん患者への治療支援(妊孕性温存療法を含む)
提供できる治療・支援の内容 希少がん 検索システムで治療している医療機関を検索し、情報提供をしています 小児がん 他施設に紹介し、連携しています AYA世代支援 当院通院中で妊孕性温存療法をご希望の方には、院内でカウンセリングを行い、治療実施施設と連携しています - がんゲノム医療
提供できる治療・支援の内容 がんゲノム医療 当院通院中でゲノム検査をご希望の場合は、ゲノム検査を行い、他施設と連携しています - セカンドオピニオンの提示が可能な医師の紹介
個別のがん治療に関する相談はセカンドオピニオン外来(他医療機関の医師からの事前申込みによる予約制)をお勧めいたします。
当院のがんセカンドオピニオン外来の詳しい内容は以下のリンクからご覧ください。
がんセカンドオピニオン外来のお知らせ - 緩和ケアに関すること
緩和ケアの詳しい内容は以下のリンクからご覧ください。
緩和ケアセンター - がん診療に関する一般的医療情報の提供
詳しい内容は以下のリンクからご覧ください。
国立がん研究センター がん情報サービス
3.相談方法
相談員(看護師)が相談をお受けいたします。
当院の患者以外の相談者にも対応しています。
匿名での相談も可能です。
本人の同意なく、相談内容が第三者(担当医含む)に伝わることはありません。
なお、相談内容により 医師等に照会が必要な場合は、1回の相談で終了しない場合があります。
また、この相談は診断や治療の判断をする診療行為ではありませんので、予めご了承願います。
4.相談費用
相談は無料です。
ただし、セカンドオピニオンは有料となります。
5. がんサロン『ひだまりカフェ』
がんに関する悩みや体験等を語り合います。患者さん・ご家族どなたでも参加できます。
当日は、ピアサポーター(同じ体験をした仲間)が気持ちを共有し支援します。
お気軽にご利用ください。
6.就職相談
ハローワークやまがたの「就職支援ナビゲーター」が、出張で相談をお受けいたします。
毎月第2.4木曜日に、マンツーマンであなたの就職を支援します。(事前にご相談、予約をお願いします)※ 以下の用紙を印刷・記入した上でご持参いただくと申し込みがスムーズです。
・就職支援のご案内(チラシ)
・出張相談申込書
・同意書
7. 治療と仕事の両立相談
山形産業保健総合支援センターの担当者が、治療と仕事の両立を支援します。(事前に予約をお願いします。)
詳しくは、こちら
8.その他
ご不明な点がありましたら、「023-685-2757」までお気軽にお問い合わせください。