山形県立中央病院

文字サイズ

標準
  • 標準
  • 大きく

カラー設定

標準
  • 標準

[診療受付]

[面会受付]

交通アクセス

[診療受付]
8:00〜11:30
[面会受付]
13:00〜16:30

山形県立中央病院へのアクセス

医療関係者の皆さま

病院概要

各種連携

脳神経内科

TOPご来院の皆さま診療科のご案内 | 脳神経内科 |

基本方針

脳神経内科は脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気の診療を担当しています。それらの病気では、手足に力が入らない、しびれる、頭が痛い、ものがだぶって見える、呂律が回らない、歩きにくい、手足がふるえる、ふらふらする、といった症状が出てきますが、それらの症状に対して診断・治療を行う科です。

脳神経内科の診察ではまず患者さんのお話をよく聞きます。いつから、どこが、どのように具合が悪くなったのか、詳しくお話を聞きます。このお話を詳しく聞くことで病気の見当がだいたいつくと言っても過言ではありません。そして、神経内科では神経学的診察を詳しく行います。脳神経、手足の麻痺や失調、感覚障害の有無などについて時間をかけて詳しく見落としなく診察します。この神経学的診察は非常に大事なものです。しかし、詳しくお話を聞く、詳しく診察することで、どうしても患者さん1人の診察する時間が長くなってしまいます。結果として患者さんの待ち時間が長くなってしまいがちな点をご理解いただければと思います。

診療科の特徴

外来診療では頭痛、めまい、しびれ、もの忘れ(認知症)といった頻度の高い症状に対する診療を、また専門領域としてはパーキンソン病、脊髄小脳変性症、などの神経変性疾患、髄膜炎、脳炎などの炎症性疾患、多発性硬化症などの脱髄疾患、ギラン・バレー症候群などの末梢神経疾患、重症筋無力症、多発筋炎などの筋疾患など、すべての神経筋疾患に対する診療を行っています。

特に頻度の多い頭痛は、その原因としてくも膜下出血、脳出血、髄膜炎などを鑑別するのはもちろんですが、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などCT検査やMRI検査で異常所見を認めない頭痛を的確に判断し、その病状にあった治療を心がけています。めまいは良性発作性頭位めまい症や前庭神経炎、メニエル病、しびれは変形性頚椎症など、頭頸部・耳鼻咽喉科や整形外科領域の疾患が原因となっていることも多いので、その鑑別に努め、関連診療科に紹介したりしております。

入院診療では当院が救命救急センターを併設していることもあり、脳卒中や脳炎、脳症、髄膜炎などのいわゆる神経系救急疾患の緊急入院が多くなっています。特に脳梗塞の患者さんが多く、脳神経外科と共同で脳梗塞に対するt-PA静注療法、血管内治療(血栓回収療法)に対応しています。さらに、頭部CT、頭部MRI・MRA検査、頚動脈エコー、3D-CTA、経食道心エコー検査など駆使してその病態、原因を正確に迅速に判断し、急性期治療、再発予防を行っています。

学会、研究会、他院との検討会などにも積極的に参加し、最新のより良い診療ができるように心がけております。

主な疾患

術例・治療例名 内容
脳血管障害 脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血など。
感染性疾患

ウイルス性髄膜炎・脳炎、細菌性髄膜炎、脳膿瘍、プリオン病など

脱髄性疾患 多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎など
内科疾患に伴う神経系障害 ビタミン欠乏症、甲状腺機能亢進症・低下症、糖尿病、血液疾患、膠原病、ベーチェット病、サルコイドーシス、悪性腫瘍などに伴う神経障害
変性疾患 アルツハイマー型認知症、Lewy小体型認知症、パーキンソン病、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など
末梢神経障害 ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など
筋疾患 多発筋炎、重症筋無力症、筋ジストロフィーなど

主な術例・治療例(令和5年度)

入院患者の内訳

術例・治療例名 件数 備考
脳血管障害 130人 うち発症7日以内の急性期 129人
神経変性疾患 12人

筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、多系統萎縮症、
不随意運動疾患(舞踏病、振戦など)、その他

免疫性神経疾患(中枢神経) 7人 多発性硬化症、視神経脊髄炎、 肥厚性硬膜炎、脊髄炎
末梢神経疾患 6人 ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経根炎、多巣性運動ニューロパチー、感覚失調性ニューロパチー
筋疾患 9人 筋炎、皮膚筋炎、ジストロフィーなど
神経感染症 11人 脳炎、結核性髄膜炎、ウイルス性髄膜炎
てんかん 10人 全般てんかん、部分てんかん
腫瘍 1人  
中毒性神経疾患 0人  
内科疾患、代謝性疾患に伴う神経障害 10人  
その他 15人  

スタッフのご紹介

氏  名 卒業年・資格 専門・研究分野
和田 学 平成3年卒・平成8年大学院卒
医学資料・クリニカルパス部長

日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・指導医

医師臨床研修指導医
脳神経内科一般
永沢 光 平成11年卒・平成17年大学院卒
教育研修部副部長

日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・指導医

医師臨床研修指導医
脳神経内科一般
脳卒中
公平 瑠奈 平成24年卒・平成30年大学院卒
医長
日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医
日本脳卒中学会専門医

医師臨床研修指導医
脳神経内科一般
脳卒中

施設認定

  • 日本神経学会認定教育施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育病院

関連リンク

ページトップ