放射線科
基本方針
放射線科では、常勤の放射線科医6名で、画像診断と放射線治療を行っています。画像診断医は5名で、放射線治療医は1名です。画像診断では、MRI、CT、核医学、腹部領域主体の血管撮影・IVR(Interventional Radiology)などを担当しています。放射線治療は、 リアニックによる外照射、甲状腺癌や甲状腺機能亢進症に対するヨード内用療法、去勢抵抗性前立腺癌の骨転移に対する塩化ラジウム内用療法などを行っています。甲状腺癌に対するヨード内用療法のために、4東病棟に専用病室を1床用意しています。放射線治療の患者さんには、放射線治療に関する説明を十分に時間をかけて行うようにしております。あらかじめ診療時間を確保しておきませんと十分な説明ができなくなりますので、地域医療部を通して診療の予約をしてくださるようお願いいたします。
診療科の特徴
当科の外来は、週5回(月・火・水・木・金曜日)、午前中のみです。
当科初診の患者さんは、院内他科からのご紹介の方がほとんどですが、他院からご紹介の患者さん、直接ご来院の患者さんも同様の受け付け時間、診療時間になります。
再来の患者さんは基本的に予約制とさせていただきます。
放射線科外来診療日 | 月・火・水・木・金曜日 |
新患受付時間 | 8時30分~11 時まで |
診療時間 | 新患は8時30分~12時まで 再来は8時30分~11時まで |
医師 | 高梨以美(放射線治療専門医) |
主な術例・治療例(令和5年)
放射線治療症例
術例・治療例名 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
リニアック | 300件 | |
乳 癌 | 103件 | (34.3%) |
前立腺癌 | 42件 | (14.0%) |
ガンマナイフ | 112件 | |
ヨード内用療法 | 23件 | |
塩化ラジウム内用療法 | 1件 |
画像診断
術例・治療例名 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
CT読影件数 | 22,355件 | |
MR読影件数 | 6,420件 | |
RI読影件数 | 590件 | |
血管造影(血管IVR) | 62件 | 緊急・準緊急IVR 31件 |
非血管IVR | 26件 | CTガイド下生検 18件 CTガイド下膿瘍ドレナージ 8件 |
院外からの検査受託件数 | 15件 | CT 6件、 MR 3件、 RI 6件 |
スタッフのご紹介
氏 名 | 卒業年・資格 | 専門・研究分野 |
---|---|---|
本間 次男 | 平成4年卒 日本医学放射線学会放射線診断専門医 医師臨床研修指導医 |
画像診断 IVR |
高梨 以美 | 昭和61年卒 日本医学放射線学会放射線治療専門医 医師臨床研修指導医 |
放射線治療 |
柴田 亜希子 | 平成7年卒 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
画像診断 |
大道寺 明子 | 平成15年卒 日本医学放射線学会放射線診断専門医 医師臨床研修指導医 |
画像診断 |
進藤 秀樹 | 平成24年卒 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
画像診断 IVR |
森谷 洋介 | 令和3年卒 | 画像診断 |
施設認定
- 放射線科専門医修練機関