呼吸器外科
診療科の特徴
山形県がん診療連携拠点病院として、当科では、原発性肺癌や転移性肺腫瘍等の肺悪性腫瘍手術を中心に、縦隔腫瘍・胸壁腫瘍・胸膜腫瘍(胸膜中皮腫を含む)などの診断と手術治療を行っております。また、救命救急センターを有していることにより、自然気胸を含む嚢胞性肺疾患や肺膿瘍、膿胸、縦隔炎、胸部外傷などの緊急性良性疾患の治療・管理なども行っております。
> がん診療連携拠点病院の指定について
原発性肺癌では、進行例に対しては拡大手術や抗癌剤・放射線治療後の手術などを、進行癌ではない比較的小さな癌や心臓病などの合併症を持っておられる方、高齢の方に対しては、低侵襲で負担の少ない胸腔鏡下手術や可及的に肺を温存する縮小手術(区域切除術など)を行っています。また、転移性肺腫瘍に対しては、各々の原疾患(転移もとの癌)の性質を考慮しながら、なるべく体に負担の少ない胸腔鏡手術を基本としております。なお、癌の再発などによって気道が狭くなり、呼吸困難が生じた患者さんにつきましては、狭くなった部分のレーザー治療、バルーン拡張、さらにステント留置などの内視鏡治療も行っております。
縦隔腫瘍・胸壁腫瘍・胸膜腫瘍などは内科的診断がなかなか難しく、外科的診断が必要となることが多い病気です。主に胸腔鏡を用いた診断を行い、迅速に適切な治療選択を行っていきます。また、周辺施設から自然気胸のご紹介が多く、近年気胸の胸腔鏡手術件数が増えております。なるべく短期間の入院で済むよう、患者さんひとりひとりに応じた適切な治療を心掛けております。
肺癌などは比較的ご高齢の患者さんが多いので、糖尿病や高血圧、心臓病など様々な合併症をお持ちの方が多くなっております。当院では総合病院の利を生かし、関係各科と密接な連絡を取りながら診療に当たっております。
いつでも患者さん、周辺医療機関の皆様のご要望にお応えするべく努力して参る所存ですので、具体的な診療内容・時間、ご紹介等につきまして、地域医療連携室もしくは直接スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい(休日夜間などの診療時間外の場合は、救命救急センターまでお願いします)。
主な術例・治療例(2023年)
術例・治療例名 | 件数 |
---|---|
全手術件数 | 221 |
原発性肺癌 | 129 |
転移性肺腫瘍 | 11 |
縦隔腫瘍 | 17 |
自然気胸 | 42 |
胸膜中皮腫 | 0 |
その他(肺良性腫瘍、膿胸を含む) | 22 |
スタッフのご紹介
氏 名 | 卒業年・資格 | 専門・研究分野 |
---|---|---|
遠藤 誠 | 平成12年卒・平成18年大学院卒 医学博士 医師臨床研修指導医 |
呼吸器外科 |
髙森 聡 | 平成27年卒 医学博士 医師臨床研修指導医 |
呼吸器外科 |
中塚 真里那 | 平成29年卒 日本外科学会専門医 |
呼吸器外科 |
施設認定
- 呼吸器外科専門医合同委員会認定基幹施設
- 外科専門医制度修練指定施設
- 気管支鏡専門医認定施設