山形県立中央病院のページトップへ移動する

[ 2016.11.16 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

研修医2年目のT.Aです。1年目のブログ更新が滞り気味ということもあり、今回は2年目でないと研修できない地域医療について書きたいと思います。

2年目になると、地域医療として西川町立病院、白鷹町立病院、八幡病院の中から選択し1か月間研修をします。その中で私が選択した西川町立病院は、西川町に唯一ある病院であり、成人以上の慢性期管理と高齢者の急性管理、看取りといった役割を担っています。研修医の具体的な業務内容としては、入院患者の診療だけでなく上部・下部消化管内視鏡検査の見学や腹部エコー・身体診察など健康診断業務も行いました。午後からは出張診療・訪問診療や予約外で外来を受診した患者の診察を行いました。県立中央病院のような急性期病院では経験できない地域に密着した医療を学ぶことができ、非常に有意義な研修でした。また、西川町の高低差のある地形を生かして走り込みをし、10月に行われた山形まるごとマラソンのハーフ部門に出場して好成績を収めることもできました(笑)。今年度から宿泊地として利用した出羽屋さんのおいしい料理も堪能することもできて非常に充実した1か月でした。

最後に10月下旬に月山に登った時の写真を載せたいと思います。

月山
五色湖

紅葉がちょうど見頃な季節で天気も良く、いい気分転換になりました。来年もどこかしら県内の登りやすい山にチャレンジしてみたいと思います。

[ 2016.11.10 ] [ 研修医の日々の様子 ]

初めましてT.N.です。徐々に寒さも増してきた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。時が経つのは早いもので研修が始まってもう半年以上が経ってしまいました。一つ一つできることが増える喜びを感じながら、まだまだできないことだらけだと痛感する毎日です。早く一人前になれるようしっかりと研修して行きたいと思います。
ところで、そろそろ年末も近づいてきて忘年会のシーズンです。当院でも医局忘年会、内科忘年会、各病棟忘年会などいくつもの忘年会があります。僕たち研修医も忘年会に向けて出し物の準備を始めました。日々忙しく中々会えない同期もいる中で親睦を深める貴重な時間になっています。・・・忘年会準備の写真を載せようと思いましたが撮り忘れたので芋煮の写真を載せましょう。10/15としばらく前ですが近くの河原で研修医芋煮会をやりました。大学時代は恒例だった山形芋煮と仙台芋煮の争いもなく平和な芋煮会でした。豚肉味噌味も美味しいですがやっぱり山形では牛肉醤油味ですね。皆で集まってわいわいやる芋煮は格別でした。
これから風邪の多くなってくる季節ですがお身体に気をつけてお過ごし下さい。

芋煮風景
山形芋煮

 

[ 2016.07.29 ] [ 研修医の日々の様子 ]

こんにちは!研修医1年目のT.Sです。

早いもので研修医として働き出してから、4カ月が経過しようとしています。自分に力がついたかどうかは分かりませんが、病棟業務にもようやく慣れてきて自分のやりたいこと、勉強したいことがやれるようになってきていると思います。

私は、今まで主に内科系を中心に今ローテーションさせていただいておりますが、毎日様々な疾患を持つ患者さんに接することができ、多くのことを患者さんから学ばせて頂いております。お給料を頂きながら勉強できるというのは本当に有難いことで、また様々な診療科の勉強ができるということは研修医の特権ですので、これからも積極的に患者さんの診療にあたりたいと思います。

また、そろそろ夏本番ということで花笠祭りが近付いてきました。1年目研修医は花笠祭りに参加するというのが毎年の恒例で、そろそろ花笠祭りの練習?も院内で始まるところです。今年も多くの研修医が花笠祭りに参加するので楽しみにしていてくださいね。

花笠まつり練習

仕事とプライベート、両方のメリハリをしっかりつけながらこれからも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

[ 2016.07.11 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは。研修医1年目のT.Kです。
4月から2ヶ月半、循環器内科で研修し、仙台で症例発表を経験させてもらったのでそのことについて書きたいと思います。

時と場合によりますが、発表がある期間にその科をまわると「発表してみる?」と声をかけていただけることがあります。わたしも声をかけていただき発表することになりました。基本的に抄録とスライドを作ります。初めての発表だったので先生に抄録の作り方やスライドの作り方、パソコンが苦手だったのでパソコンの使い方まで教えていただきました。無事に完成し、自信たっぷりで発表前日、同期のT.IさんとS.Sさんの前で発表練習をしたのですが、質疑応答が殺到し、不安いっぱいで当日の朝を迎えることになりました。発表当日は循環器研修終わりの土曜日だったので、お昼にお疲れ様会も含めたイタリアンでのランチをごちそうになり会場へ向かいました。本番は、質疑応答で答えられない部分は先生も助けてくれたため、無事に終了しました。場合によっては質疑応答で他の先生が答えられない時もあるみたいなので注意が必要ですね。

約3ヵ月の研修を通して思うことは、経験できることは何でも経験した方がよいということです。あと、努力は裏切らないということを循環器の先生から学びました。

勉強しなきゃと思う日々ですが、毎日楽しく研修させていただいております。写真がないので、症例発表したスライドの1ページをのせたいと思います。

学生の皆さま、見学やマッチング心よりお待ちしております。

学会スライド

[ 2016.06.14 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

前回のブログの写真に写っているブログ係のTYがブログを更新します。

6月に入りまして、多くの仲間のローテート科が代わりました。医師免許原本も郵送されてきました。私も神経内科から循環器内科に代わり、新たな気持ちで研修に臨んでいます。1か月半の神経内科研修では採血や腰椎穿刺等の手技やカルテ記載・内服薬や点滴の調整といった病棟業務から救急室での神経系の救急患者対応まで幅広く習得することができました。2年間の研修の基礎を神経内科の先生方に作って頂きました。この場をお借りして神経内科の先生方や7東病棟の看護師の方々に感謝申し上げます。

さて、話題は変わりますが、私たち研修医が普段どのようにして勉強しているのかを一部紹介したいと思います。

まず「研修医講義」や救急症例をディスカッションする「救急Review」、クリニカルボード、ABC(青柳ばい菌カンファレンス)等、指導医の先生方がお忙しい中指導して下さる定期的な勉強会が数多くあります。勉強中
また、普段の研修や当直から生じた疑問点や不明点を書籍やインターネットでこまめに解消するように努めています。研修医向けの良質な本は多く、日々の研修に直接活かせたことが多々ありました。
写真は当直で診た疾患を「ハリソン内科学」で復習している私です。当直で経験した症例を集会室で教え合う自主的な勉強会も開かれているようです。

学会参加科によっては抄読会があり、英語論文を読んで発表します。学会に参加したり、地方会で発表させて頂く機会も多くあり、院外からのinputやoutputも盛んに行っています。私も4月に日本泌尿器科学会総会に参加し、尿路感染症への理解を深めました。11月に開催される日本救急医学会にも参加する予定なので、今から楽しみにしています。

 

以上いろいろ書きましたが、少しでも医師としてステップアップできるようにこれからも日々研鑽を積みたいと思っています。そのための環境は山形県立中央病院にはすべて揃っていると感じています。学生の皆さんの病院見学やマッチングを心よりお待ちしています。

 

[ 2016.06.02 ] [ 研修医の日々の様子 ]

初期研修医1年目のYMです。もう6月ですね!今の病棟での仕事にも慣れてきたところですが、来週から新しい科での研修が始まります。行う手技や検査も異なり戸惑うこともあると思いますが、この1ヶ月半で学んだことを生かしていきたいと思います。

さてさて、話は変わりますが毎年恒例?ヘリポートでの写真撮影がありました!集合時間は…朝6時半!朝日が眩しいですね笑
初期研修医総勢32名大集合です。
同期、先輩がたくさんいるので、研修医室に戻ると誰かに会えます。自分の失敗談を聞いてもらったり、分からないことは気軽に質問できたり、いつも皆に助けられてばかりです!そろそろ疲れもでてきそうな時期ですが、皆で頑張っていきたいですね(*^^*)

と、こんな話をしたらヘリポートの写真を載せるべきなのでしょうが…それはきっと今後見る機会があると思うのでお楽しみに笑
このブログを影で支えるTKちゃんの、私が一番お気に入りの写真を載せて今回は締めさせていただきます。

TKちゃん集会所にて

[ 2016.05.25 ] [ 研修医の日々の様子 ]

はじめまして、1年目研修医のSHといいます。
前回のND君に続きまして1年目研修医の登場です。どうぞよろしくお願いします。

さて、研修医生活も2ヶ月目、各科を回っての研修は1ヶ月を迎えました。だいぶ仕事に慣れてきたような気もしますが、それでも毎日新しく覚えることがたくさん出てきます。私は現在呼吸器内科にて研修をしていますが、看護師さんへの指示出しの方法や、薬の使い方などなど、毎日勉強の日々が続いています。

5月の連休明けからは、救急外来での当直が始まりました。患者さんを自分で診察し、検査、診断、方針決定までするのですが、まぁ研修が始まって1ヶ月かそこらですから、何をすべきかなんて全く分かりません。ということで、2年目の先生にあれこれ聞きながら当直をやっていますが、2年目の先生はなんでもできすぎてネ申のように見えてきます。来年にはあんな感じになれるのだろうか……

餃子パーティー餃子パーティー

 

餃子

話は変わりますが、私達の住んでいる公舎には研修医で自由に集まって使うことができる集会室があります。4月は1年目で親睦を深めるためにも、たびたび集会室に集まって飲んだりしていました。ある日は同期の発案で餃子パーティーをやることに。餃子を包んだことがない人もできる人から教わって完成!今回は餃子作りでしたが、診療のことについても気軽に聞き合え、教え合える空気になっていければよいですね。

餃子パーティー

……と、なんかいい話っぽくまとめたところで今回の更新は以上です。ではまたどこかの更新でお会いしましょう。

[ 2016.05.11 ] [ 研修内容の報告, 研修医の日々の様子 ]

こんにちは!1年目研修医のDNと申します。
先日、ブログ係のY君からなぜか要請を受けまして、ブログを今回書くことになりました。
1年目のトップバッターなのでちゃんと真面目に書きます(笑)

先月4月18日から我々1年目研修医たちは病棟に出て働くようになりました。
カルテの使い方、指示出し、などなど慣れないことばかりであり、日々悪戦苦闘していますが、指導医の先生方や2年目の先生方に手取り足取り教えて頂き、毎日過ごしております。
因みに私は現在、消化器内科を回っています。外来や救急でいらっしゃる患者さんの問診や診察をしたり、内視鏡で手技をさせていただいたり、研修医同士でエコーをしたり、病棟の採血をして回ったりと、大変充実した毎日を送っております。
まだまだ力になれない未熟者ですがorz早く上の先生方のようにもっとバリバリ働けるようになりたいものです!

さて、気分を変えまして。すこーしだけ前の話になるのですが、3月30日、31日の2日間(あ、割と前でしたね)、1年目研修医のみんなで山形県天童市にある「ホテル王将」にて温泉旅行に行ってきました!
過去のこのブログにもあるのですが、例年、1年目研修医は2年目研修医の先輩方のアドバイスを受け、4月になる前に温泉宿に宿泊するという伝統(?)があります。
お互い、初めて顔を合わせる人、初めて話す人などがいましたが、お酒とお料理と温泉の力も借り、すぐに盛り上がることが出来ました。

懇親会親睦会

写真は楽しい思い出のほんの一部です(笑)
まだみんなと出会ってから1か月半位なのですが、同期研修医のみんなの熱心な研修態度、勉強姿勢、考え方などに日々刺激を受けています。
同期というのは研修をするにあたり、非常に重要なファクターなのだと実感しました。
2年間をこの大切なメンバーで無事に乗り切りたいものです。

では、これからもよろしくお願いいたします(^ω^)

[ 2016.04.18 ] [ 研修医の日々の様子 ]

2年目研修医のT.N.です。

4月になり新しい1年目研修医の皆がやって来ました!そんな中先日ボウリング&某居酒屋で歓迎会を行いました。さすが大学卒業したばかり…飲み会の勢いも相当なものです笑飲んでばかりいた自分の学生時代を思い出しました( ゜o゜)

日々の診療、当直等で出来るだけサポートしてあげられたらと、思っております。学生の皆さんの見学も待ってますよ!

ボーリング大会

[ 2016.03.28 ] [ 研修医の日々の様子 ]

こんにちは。2回目の登場になります。研修医のFです。
絶賛、麻酔科研修中です。外科志望の私にとっては非常に勉強になる日々です。
麻酔科の研修では研修の最終日にお茶会と題してお疲れ様会が開かれます。某コーヒーショップさんのコーヒーとお菓子が準備され、ささやかなプレゼントも用意されます。
私Fともう一人1年目で回っているK先生は4月1日までの麻酔科研修ですが、3月25日で2年目のラーメン丸先生が麻酔科研修終了だったため、1週間早かったですが、お茶会が開かれました。1年目2人はお揃いのマグカップをいただきました。ありがとうございました。
麻酔科は大変すぎてあっという間の2ヶ月でした。やることも多く、覚えなきゃいけないことも多く、それでいて考えなきゃいけないことも多く、本当に勉強になりました。初めの3週間ぐらいは挿管が全くできませんでしたが、今ではなんとかできるようになりました。4月からの救急科でもその経験を生かしていきたいと思います。

送別会
送別会

そして、来週からとうとう私も2年目になってしまいます。常に教えられる立場であったのが、指導しなくてはいけない場面が出てきます。一層、精進していきたいと思います。新研修医の先生方、一緒に実りある研修にしましょう。よろしくお願いします。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031