こんにちは。研修医1年目のJです。
桜はそろそろピークを迎えた頃でしょうか。こないだ咲いたと思ったら早いものですね。
先週末はローテーション前の最後の土日。そんなこともあってか1年目Dの発案により1年目会が開かれました。
一次会はカラオケ。
二次会は独身Dと既婚Mに手料理を振舞っていただきました。
こうやっていろんな会を開いていると、意外な人の意外な一面が見れたりしますよね。すごい美声の持ち主だったり、料理がめちゃめちゃ上手だったり、etc…
途中からは3年目のM先生や2年目のT先生、O先生にも参加いただき、いろんな話に花を咲かせました。
ローテーションが始まれば医局ではなかなか一堂に会する機会はないと思います。これからもこんな会を大事にしていきたいですね。
週が明け月曜はオリエンテーション最後の日。済生病院との合同でBLS講習会。急な心停止患者の心肺蘇生法を学び、いつでも実践できるよう実技訓練をしました。皆真剣に講習に取り組み無事全員BLSの資格を取得することができました。医療従事者として、今後どんな状況でも適切な対応が取れるように、常に万全の準備を整えておかねばならないなと強く感じました。
そして、長かったような、短かったようなオリエンテーション期間を終え、ついに1年目のローテーションが始まりました。
不安も多くありますが、先生から、コメディカルの方から、患者さんから、日々貪欲に学び、1日でも早く病院の戦力になりたいと思います。