文字サイズ
カラー設定
近年、有効性の高い薬剤の開発などにより、日常生活や社会生活を行いながら治療を続けることのできる外来化学療法が、患者さんの生活の質(QOL)を向上させるとして、急速に普及・増加しています。
山形県立中央病院では、安全性や治療環境のクオリィティ向上を目指し、外来化学療法センターを平成19年3月に開設しました。現在では毎日25名以上の予約があり、年間6500名以上の方が外来化学療法を受けておられます。
外来化学療法センターは血液内科医長を室長に置き、主治医、がん専門薬剤師やがん化学療法看護認定看護師など、専門知識を持つスタッフを中心にしたチーム医療で外来化学療法を受ける患者さんやそのご家族をサポートします。科学的根拠に基づいた治療を、安全に確実に行い、化学療法に特異な副作用を予測し、発生時には的確に対応します。また治療を続けるなかで生じる不安や相談にもできるだけ対応したいと考えております。
当院の基本理念である「安心と信頼の医療」を県民の皆様に提供するため、患者さんの視点で整備してまいりました。外来化学療法センターは、化学療法でがんと闘う患者さんとそのご家族をハード・ソフト面から支援していきます。
長時間の点滴治療も快適にリラックスして受けられるよう、治療用ベッド11床(個室1床)・リクライニングチェア9床を用意いたしました。予約状況にもよりますが、どちらかお好きな方を選ぶことができます。
個室では、病状相談や看護相談を受けることができます。
DVDも鑑賞できるTVをそれぞれのベッドやチェアに備え付けました。
点滴治療が長時間の方や、昼食時間帯に点滴治療が重なる場合は、室内での飲み物、軽食をとることも可能です。
においが気になることがありますので、空気清浄機を設置しました。
トイレは室内に3箇所あります。点滴中でも安全に使用できるよう、ドアの開閉や水道の蛇口を自動にし、便器洗浄は壁のリモコンで行えるようにしております。
※県と市町村では、ウィッグの購入経費の一部を助成しております。詳しくは県のホームページをご覧ください。
外来化学療法センターは予約制です。主治医が治療計画に合せて診察とともに予約します。
体調の変化や何らかの問題が生じた場合、まずお電話で病院にお知らせください。
平日の8:30から17:15までは各診療科の外来、夜間・休日は救命救急センター外来にご連絡ください。ご連絡の方法を示したパンフレットを外来化学療法センターのオリエンテーション時に配布いたします。
外来化学療法センターで治療を受けることになった際、ご希望があれば予め見学することは可能です。事前に連絡が必要です。医師・看護師にご相談ください。
当院で使用される化学療法レジメンは化学療法管理委員会で審査、承認され登録が行われます。外来化学療法を受ける患者さんの安全な治療が行われ、また、他の保険医療機関や保険薬局との連携強化を目的に外来化学療法センターで使用されるレジメンを公開しております。投与量や投与スケジュール含むレジメン内容は患者さんの状態や経過などによって、変更となる場合がありますのでご留意ください。
なお、公開したレジメンは化学療法を受ける患者さんの適正な投与管理を目的に医療従事者へ提供したものであり、患者さんや一般の方への情報提供を目的にしたものではありません。また、適正な投与管理以外の目的とした使用や無断転用は行わないようお願いいたします。
1.肺癌 2.非ホジキンリンパ腫 3.ホジキンリンパ腫 4.多発性骨髄腫
5.白血病 6.食道癌 7.乳癌 8.胃癌
9.膵臓癌 10.胆道癌 11.肝細胞癌 12.大腸癌
13.脳腫瘍 14.腎細胞癌 15.前立腺癌 16.尿路上皮癌
17.胚細胞腫瘍 18.頭頸部癌 19.その他の癌
化学療法レジメンに関する情報提供や副作用等の問い合わせは薬剤部で対応いたしますので、下記連絡先へお問い合わせください。